1円携帯とは、毎月の基本料金が1円と非常に低額で、通話やデータ通信を利用した場合にのみ実際の利用料金が発生する携帯電話サービスのことを指します。以下に1円携帯のメリットとデメリットを示します。 【メリット】 1.低価格:
投稿者: ボブ

テレビを廃棄するだけなのにこんなにお金取られる!!
先日のNHK関連の改正法?で2023年4月からNHKを受信できるものを持っていながら 契約していない人には割増金(2倍)の請求ができるという話をきき、テレビはもっていて 契約はしているけど見てないのにお金を払うのもバカバ

10月の3日間(2泊3日)で北海道旅行へ行ってきましたので日記として記録しておきます。
10月の3日間(2泊3日)で北海道旅行へ行ってきましたので日記として記録しておきます。 初日 初日は平日の8時30分頃に日暮里駅で待ち合わせしました。 いつもはスカイライナーで成田空港まで行きますが、今回は特急で約130

ビル管試験の体験記:建築物環境衛生管理技術者(正式名称)
今回はビルメン生活も約2年半が経ち、受験資格が実務経験2年必要である ビル管(建築物環境衛生管理技術者)試験に挑戦しましたのでその記録です。 2022年10月2日(日)にその試験がありました。 受験申込は確か6月くらいで

親知らず上下抜歯した後の痛みと治りまで
親知らず上下抜歯した後の痛みと治りまで 抜歯直後~3時間 血止めガーゼを噛んで大人しくしてる 麻酔が効いているため痛みや感覚はほとんどなし 1日目~3日目 血餅が上手く溜まっているのと、痛み止め、抗生物質が3日間出ていた

非モテおじさんがマッチングアプリ[ペアーズ]をやってみた結果
2021年9月中旬ペアーズ登録 登録内容 年齢:28才 年収:400万~600万 身長:180㎝ 体型:ぽっちゃり 写真:半分顔出し 自己紹介 趣味はネットフリックスうんちゃらかんちゃら 何が好き、これ行きたいなどなど

実務経験0のビルメンが第1種電気工事士試験を受けてみた!
第一種電気工事士試験受験資格:なし ※免状発行には実務経験等の条件あり 費用 ・受験費用…10900円 ・筆記試験用参考書…3080円 ・実技試験用参考書…2530円 ・参考動画…youtube(月額) ・工具…2915

2022年1月現在の持ってる資格一覧
2018年までの資格 普通自動車第一種免許(AT限定) 普通自動二輪免許 低圧電気取扱業務特別教育(開閉のみ) 電気機器技能士2級(シーケンス) FP技能検定3級 エクセル技能認定3級 2022年1月までの

ビルメン4点セットが昔と今と変わってる!?
ビルメンテナンス業で良く聞くビルメンセットについての記事です。 ビル管理をしている方々はよく目にするであろう雑誌「設備と管理(株式会社オーム社)」の内容から今回気になった記事があったので投稿します。 今回の記事は設備と管

ビジネス法務検定3級受けてみました!(ネット試験)勉強時間10時間で十分!
ビジネス法務検定3級受けてきた! 今回は東京商工会議所で開催されているビジネス法務検定に挑戦してきました。 ビジネス法務検定の3級は社会人になってからあらゆる職種で必要とされる法律の 知識が学べるという事ですが、ニュース