今回、上級救命講習に参加してきました。 講習内容としましては、 【心肺蘇生法(成人、小児、乳児、新生児を対象)、大出血時の止血法、傷病者管理法、手当の要領、搬送法】 と幅広く行ないました。 受付 予約方法は県により様々と

資格取得までの日記や興味があることを書いていきます
今回、上級救命講習に参加してきました。 講習内容としましては、 【心肺蘇生法(成人、小児、乳児、新生児を対象)、大出血時の止血法、傷病者管理法、手当の要領、搬送法】 と幅広く行ないました。 受付 予約方法は県により様々と
冷凍機械責任者3種の試験を終えて 2019年11月10日に冷凍機械責任者3種の試験を受けてきました。 9月8日に消防設備士乙6試験があり、それからの勉強で大分時間がない中の試験でした。 こちらも背景はビルメンテナンス職に
消防設備士乙6の試験を終えて 2019年9月に消防設備士乙6の試験を受けてきました!! 背景はビルメンテナンス業務で働いてみたいという気持ちと 乙6は簡単だろうという気持ちから受けてみることにしました。 この試験の合格率
やっと映画を観に行く事が出来ました! ドラクエ好きな自分としては絶対見に行かなきゃと思っていたので見れて良かったです😂ホントに… ドラゴンクエスト歴 ドラゴンクエストは 1.3.4.5.6.7.8.9.1
前職の風俗業を辞めて、今の製造業に入ってから早3ヶ月が経ちました。 まずは私の事を簡単に紹介しておきます。 私の経歴 ボブ(26歳) ・不器用 ・逃げ癖あり(すぐ嘘を付く) ・コミュ症(中度?) 初対面は普通に喋れるが、
2019年電気工事2種を受けてきました! 背景はビルメンテナンス職に就きたい気持ちからですが、業務独占資格でもありますので取っておいて損はない!という思いからも受験に応募しました。 合格率は毎年60パーセント前後 筆記5
ついに 2019/7/22本日、バイク買っちゃいました🏍 といっても頭金5万払ってきただけなんですけどね笑 車種は「アドレスV125」 バイクの中型免許で乗れるやつ! 金額は乗り出し価格13万円! 今回B
前置き 2019年電気工事2種を受けてきました! 背景はビルメンテナンス職に就きたい気持ちからですが、業務独占資格でもありますので取っておいて損はない!という思いからも受験に応募しました。 合格率は毎年60パーセント前後
2019年無事転職が終わりましたので、その感想と後悔(こうした方が良かった…)という点を紹介します。 使った転職サイトや団体は ・ハローワーク ・パソナエージェント ・リクルートエージェント 退社する時のこと 2018年
あがり症は私の人生につきまとう病気です。現に今も解決策は見つからずに生活しています。 どんな症状が出ていたのか、どんな対策をとっていたか、同じ症状の方が居ましたら「こんな人でも生きているんだ」と少しでも不安が和らいでくれ